Apr 26, 2009

Test week has passed!
2009.4.26
今日で一応全てのテストが終わった!最後の韓国語能力試験KLPTは難しかったが・・・頑張ればもっといける気がしたので継続して勉強頑張ることだ。だが、まだまだの実力にうなだれる我。帰国までに納得できるくらいの実力を付けよう。あと二週間後には韓国語クラスの試験週間に突入するから、テスト期間は実際には終わってはいないのだが笑。
言語クラスのスケジュールと学部のそれとは多少異なっていて、二週後に語学のテストがある。だがとりあえず終わったというのもあり、今日は一日中天気がすぐれないというのもあって、寄宿舎で映画鑑賞会をしている。晩飯を食べてから三本目に突入するつもりだ笑。一日で映画三本見るとかいつぶりやろうか・・・久しい。

もうすぐ四月も終わり。五月もあっという間に過ぎ去って帰国の時間がやってくるのでしょう。今日は四月のおさらいを。

・勉強面
三月に比べ、中間考査を挟む月だったから割と忙しかったのか?他の海外組に比べて울산は五倍くらいのんびり時が過ぎているように思えるが・・・、でも楽しいに尽きる。昨日今日のことだが、ルームメートと映画を見るとき、彼はもちろん韓国人なので字幕がハングル。それで、耳で英語聞きながら韓国語の字幕も見るのがかなり面白い。英語のフレーズで「へぇ~」となり、ハングルの字幕を見て「へぇ~」となるという二度お得なこの学習法?(てか、へぇ~は古いな笑)はかなり印象に残りやすい。んで映画の間あいだにその感想を話し合ったり、予想するのが面白い。これはもっと継続してしてもいいね~。あと、今あっている医者兄弟のドロドロドラマが割と面白い笑。

・生活面
四人部屋で楽しく、相変わらず生活。テスト期間もあってこの月は遠出はあまりしなかった。경주くらいか?二ヶ月も経つと飯にもいちいちびっくりすることはなくなり、定番の店に通っている。生活で欠かせないのはバスケ。毎日キャンパス内にある三か所のコートを巡っては見知らぬ人らとプレイしている。こっちでは負け知らずの絶好調(チームではなく、個人的に笑)のプレイだったが、この月に一度悔しい思いを・・・。韓国のプレイスタイルは基本的に、ボールを非常にシェアする。あまり日本に比べてカットインすることがない(インサイドを重んじる傾向にあるのも理由の一つだろうが・・・)。だが、自分はかなりリングに向かって切り込む。その日は皆できる人達で、ガチガチのコリアバスケだったから自分のプレイが不評不評。あそこまで言われると省みたくなるくらいその日は落ち込んだ笑。
あと、留学開始から今まででカメラのシャッターが5000回下りた。まだまだ自分のD40の表現の幅を改めて感じる一方、新しいのが欲しい願望が日に日に膨らむ笑。留学中に10000回のリセットとなるだろうか。

そんなところ。平穏に暮らしている。
でも、平穏と言えないのは近頃のニュース
豚インフルエンザ、新たな刺客が登場だが、これはどうなのだろうか。
・Eleven confirmed infections in the USIn addition, eight suspected cases are being investigated at a New York City high school where about 200 students fell mildly ill with flu-like symptoms

・Ten New Zealand students are among a group which travelled to Mexico have tested positive for influenza A - making it "likely", though not definite, that they are infected with swine flu, said Health Minister Tony Ryall

・In France, a top health official told Le Parisien newspaper there were unconfirmed suspicions that two individuals who had just returned from Mexico may be carrying the virus

・But a UK hospital conducting tests for swine flu on a British Airways cabin crew member said the tests proved negative.
(From BBC)
各地で拡大の疑いがひっきりなしに飛び交っている。その威力はメキシコ以外の地域ではまちまちなようであるが、感染拡大のスピードだけみるとパンデミックになるのだろうかという不安を煽られる。メキシコでは町がブルーの配給マスクをした人々で溢れ、首都および隣接する州の教育機関3万校が休校となるなど、突然だがすでに形に表れている。一方アメリカで豚インフルエンザが確認された州の州民の中にはメキシコのような警戒感を持っているわけではないようだ。
鳥インフルエンザの発端がアジアだったことに比べると、今回のケースにはまだ実感にかける風な韓国であるが、今後この国にからいつ発症例が報告されるかは知れない。

留学中にこうなるとは・・・どうなることか。
(photo:yellow flower and a honeybee@univ.)

No comments:

Post a Comment