Dec 7, 2010

東京は就活本番
2010.12.7
どうも、ミッドタウンで相変わらずヒマしている僕です。

午前中は竹下通り•原宿に写真撮りに行っていましたが、今日も午後から個展の会場にいます。今日で東京滞在10日目。まるで既に単位取り終えたかのように長居しています。


12月に入り、一気に東京は就活モードみたいで、既に駅のホームにはマフラーをした就活スーツの人達を多く見かけます。ミッドタウンでもイベントがあったらしく、エレベーターの脇にも、「ユニクロインターンシップ選考会場はこちら」などという看板も立っていました。

一年前のことを思い出します。この頃は、選考面接をやっと一つ受け終わった後で、オンキャンパス•リクルーティングばかり行っていました。その頃着ていた、入学式用に持っていたスーツのサイズが少し大きかったので、すれ違う人に、「もうサラリーマンだね」って言われていましたね…。その後すぐにスーツを新調しました。

今年の就活事情はどんなでしょうか?まだこの時期は説明会に皆さん行っているのでしょうね。学内に企業が来てくれたことを考えると、東京の学生は授業の合間を縫って会社まで直接説明会にいくのだから、もうこの時期から選考が多くなる時期と変わらない位にあっちこっち行っているのかと思うと、いかに私の就活が苦労知らずだったかがわかります。


今日たまたま立ち読みした、「月刊『創』」に掲載されている雨宮処凛のコラムが、就活をテーマに綴られていました。彼女は自信の就活を「むちゃくちゃな就活」と言っており、現に作家になったきっかけが右翼団体に入ったことと書いていました笑。普段は非正規雇用をテーマに、「生きづらさ」を説く彼女ですが、就活生に対して書いた言葉は、「『仕事』に対してそんなに真剣に考えなくても良いんじゃない?若い君たちには未来が沢山あるのだから、冒険•挑戦して好きなようにやるべき」といった趣旨でした。

この雨宮が言っている言葉、それは尤もであると思います。けれど簡単に、「ハイ、実行!」ってできるもんじゃない。

就活生の大半が20歳そこそこ。未来なんて幾らでも変えられる時期だ、って今の私は言えるでしょう。でも、就活生当事者はそう言えるか?みんながみんな言えることではないと思います。今、ここで職を得ないと未来の自分が保証されない、不安でいっぱいだ。そう思うのが相場じゃないでしょうか。これからの自分次第で、どれだけ稼げるか決まる。仕事も、自分の一生を賭けるものになるから、なるたけ自分のしたいことを選んで、辞めたいと思わないような仕事に就きたい…。もちろんですよね。その思考の出発点から、どのようにして「未来の自分は可能性に満ちている」なんて思えるでしょうか?雨宮が言った正当な考えは、今の私たちに地に足つけて受け止められる言葉でしょうか。私だって、そんなに割り切って考えられませんでした。この、尤もな論が割り切って言えないことが、今抱えている就労状況野問題、ひいては日本社会全体の問題のように思えます。


これが他の国ならどうでしょう。バックパックしているときに、何処にいても本当によくイスラエル人に会いました。彼らは、男女共に兵役を終了した後、世界を旅するのが普通だそうです。「イスラエル人の商人はな、世界をその目で見てからじゃないと商売のことは語れないって言われているんだ。だから、俺らは旅をする。」と言っていました。大学卒業して、兵役を終え、一年ほど世界を放浪すると20代後半でしょうか。その頃になってやっと、彼らは社会の一員となるのだそう。また、韓国は「日本より韓国の方が就活は厳しいよ!」とよく言います。それは日本に比べ、就職先が多くないっていうことを言っているのではなく、採用の基準に違いがあるからだそうです。日本は人材の選定の際、将来性を何よりも重んじる傾向にありますが、韓国はもっと実務的で成果主義なのだそうです。選考を受ける諸君は、なりたい職に必要な技能を持っていることを、資格の取得などを以て証明し、即戦力であることが求められる。もちろん、人柄なども大切なのでしょうが、資格などを以て、その人の仕事に対する「本気さ」を見ているのだそう。


二つの国の例を挙げましたが、こんなにも仕事に対する姿勢が違うんですね。それぞれの国の社会の状況を反映した仕事観だと思います。日本の今の就活形態も同様に、社会に適応した形だと言えます。ただ、社会が持つ「ねじれ」も一緒に内包した形態故、社会に翻弄されてしまい、自分自身に立ち返ることが難しくなっているから、「自己分析」「他己分析」などなどの「テクニック」として自分を振り返る術が語られるようになっているのではないでしょうか。

また、あまり国内のデモ報道はさかんではありません。雨宮も、今の就活に疑問を持った学生がデモを行っていたが、報道はよく無かったと、コラムで述べていました。こんなことあったって知ってました?私はこれ見て初めて知りました。もし自分が就活生で、この場に居合わせたらどう思うでしょうか。「そんなことする暇あれば就活真面目にしろよ」と思うか。思うかもしれない。でも、そう思う反面、自分の中にあった小さな疑問は押し殺したままなのかもしれない。

(photo:butterflies in Lao)

Dec 5, 2010

なかしーと桜井
2010.12.5
いやー、さっきの日記見返したけど、久しぶりに書いた割には全く面白くないことだったよね。公開しなくても良いことだったよね。

ということで、読んで下さった皆様に申し訳ないと思いまして、書き直し(ヒマ故)。東京でのお話を。

全クォーターでは、いつも以上に漫画・アニメな毎日を過ごしていました。アニメは昔のを見返す。漫画はというと、昔から面識はあったものの、ちゃんとお話ししていなかった三回生の子が非常に漫画の趣味が合うことが判明し、盛り上がったのです。その子の名は、はなえちゃん。漫画交換友です。私はone of the バイブルである"BANANA FISH"を貸し、はなえちゃんから借りたのは、よしながふみ作「昨日何食べた?」でした。

…これは面白い。非常に面白い。

昇り龍、中村光が最近のお気に入りでしたが、早々に鞍替え。この漫画、少女ちっくなのがすごく内容とマッチしているんです。何故かって?それは簡単、この漫画がゲイカップルの日常が題材だから♡内容は各自確認をして下さい。ゲイカップルの食卓の、「ごはん」の話を中心にした、淡々とした日々を描くあったかい内容です。


よしながふみとの出会い以降、彼女の漫画をはなえちゃんから借りて読んでました。はなえちゃん一押し「フラワー オブ ライフ」も納得の内容。学園モノだけど、ちょっと微笑ましいゲイテイストさがあるのがが彼女らしい作品。でもゲイってうちの学校にもよくいるけど、オープンじゃなかったりとか、あんまりあっけらかんに話せる仲の人はいなかったんです。

けれど、出会いました。ここ東京で。
しかし、東京在住ではなく、フロム福岡の彼、なかしーと。

なかしーは就職活動で東京に来たオープンゲイです。フランクな人で、少しカマっぽくて、すぐ仲良くなりました。ノリは完璧私のストライクで、「もう、なんか私のペースとられちゃった!」となかしーに言わしめる程のカマっぽい喋り方をして楽しい夜を過ごしました。夜を過ごした?そうなんです。なかしーは、先程の日記で出た市井了さんの友達で、彼の家に男三人で楽しい夜を過ごしました。「ノンケと寝るのも楽しいねー」と言うなかしー。同じベッドで寝るハメになった了さん。なかしーとのノリが楽しすぎてしょうがない私。

話はなかしーの恋愛で盛り上がります。

「最近彼氏できたの!相手は身長がねー、178もあるひと♡」
「その人と会って、私、タチでもネコでもいけるってわかったの♡」

…おお、これこそ、最近で一番聞きたかった話。
新宿2丁目の話もし、もっと仲良くなって彼とみんなで行ってみたいなーと思ったこの日でした。
(注:私は違いますよ。わかるよね?笑)

_______________________________________________

さて、話は変わりまして、いよいよ本題に移ります。

最近の一番の話題なんて、一つしかないですよね。モンハン?いえいえ、何を言ってらっしゃる…

桜井ですよ、桜井和寿。やっとMr.children、ニューアルバムが発売されました!
巷では、「昔のミスチルが戻ってきた!」と評判の今回のアルバム「scene」ですが、私は少し違った印象を受けました。やはり今年の桜井は、純粋に音楽を楽しもうとしている。その点で、デビュー当時などの若かりし頃を思い出す方がいらっしゃったのでしょう。

アルバム全体は、前々作の「HOME」や前作「Supermarket Fantasy」とは一線を画すキレの良さ。桜井含め、バンドメンバーの純粋な気持ちが凝縮された一枚となっています。NTTのCMでお馴染みの「365日」や、ONE PIECEの劇場版主題歌となった「fanfare」などのポップな楽曲もある一方、ミスチルファンが飛びつくような心を掴む「擬態」「forever」など、アルバム構成もいつもの通り飽きさせない内容となっています。

その中でも私が注目したのは「Prelude」。最後の方の収録なのに、前奏曲(プレリュード)なんだ、と思って聞いてみたら…名曲!これは、「I'll be」「終わりなき旅」に代わる名曲ですね。
朝焼けや夕焼けを起草するような前奏から始まる。「日が暮れる 今日はどんな一日だった?」
思い通りにいかなかった一日が終わり、「明日はどこ行こう?」
「前奏曲(プレリュード)が聞こえてくる」 そして曲は明日へと駆け出す。
サビで印象的なのは、「要らないぜ 荷物なんて 何も持たないで飛び乗れ!」
こんなに背負ってきた桜井が、こんな事を言うのか!と一人感心した。今回の楽曲に対する純粋さは、この歌詞に表れているのではないだろうか。

演奏で印象的だったのは、ジェンのドラム。いつもの彼お得意のリズムは押さえ気味で始まる間奏。そこからじわじわミスチルらしさを出していく演奏は新しいものだ。終始、「終わりと始まり」を意識した曲だ。これならアルバムの終盤に収録されているのも納得できる。いや、むしろ桜井らしいと言える。明日への希望に満ちた曲。

そして、この曲で一番好きなのが終盤の歌詞。

「長いこと続いてた自分探しの旅も この辺で終わりにしようか 
                            明日こそ 誰かに必要とされる 自分を見つけたい

今アルバム一番のフレーズ。なんて前向きな、皆を受容する歌詞。

さて、聞いてみたくなりました?是非買って聴いてみてください^^



(photo:湯平の石畳と落ち葉拾いする女の子)
東京は後戻りしない
2010.12.5
11月末から、12月中旬まで東京にいます。
今回は会社の研修含め、知人の個展の運営応援に来ています。市井了"Time flow"っていうので、東京ミッドタウンで12月14日まで開催しています。その会場の受付にいながら、空いた時間に写真を撮りためてたりして、暮らしています。東京にいらっしゃる方は、ぜひいらしてください!

始めて個展の構想からできるまでを追って、学ぶことが多くありました。こんなにも大変だとは思わなかった!シンプルな会場で、出来たものを見るのは容易いですが、設営に寝るヒマもない程時間を費やしました。今ブログ書いているのも会場でヒマすぎるから書いていますが笑、このヒマさとは何と対照的だと思いました。まあ、ヒマなのも勉強。今後の役に立てようと毎日学んでおります。また、個展を開く彼市井了さんからもいつも学ばされます。大学院生でありながら、東京で既に社会人一年目として働き、並行して個展も開く。その忙しい中でも作り続ける姿勢と、ぶれない表現に感心します。

そんな人らに感化されたか、来年二月に僕も写真展をしようと考えているんです。場所は湯布院。今できることを、背伸びせずに、等身大で表せているような、まっすぐな内容のものにしようと思います。東京で学んだもののひとつ、「東京は後戻りしない」。ここは常に変化します。ヒマな個展会場も然り。大分では、僕のもとからの性分ですが、特に今学年に入ってからはのうのうと暮らしていました。東京に来る度、自己を省みます。ここで大分と同じ暮らしをしていたら、街と同化して、自分の色を無くしてしまいます。こうなっちゃイカン、そろそろ一歩踏み出します。

しかし金がない。もう、慢性的にない。このままいくと、卒業前に旅行なんて、夢のまた夢。腹括って、何か他のことをするも良しとするか…
(photo:sky from Roppongi.)